2004 |
撮影日 04・04・17 最後までUPする事のできなかったこのコンテンツですが 2ヶ月振りに羽田に行ってきましたので ようやくUPする事ができました。 しかし、まぁ 4月なのに夏日を記録するくらいの晴れ模様にもかかわらず、 撮影には不向きな空でしたので それほどたいした写真は撮れませんでした。 とりあえず、春っぽいのをと思ったんですが、近距離と遠距離を同時に撮るって難しいですね ![]() ![]() 空が青かったら、もう少しマシな写真になるんですかね? 自分の腕は棚に上げときます(汗 ちょっと城南島を離れて、新たなポイントを探しまわってみました ![]() ちなみに、 「コレはドコで撮影したんですか?」 なんて聞かれても、撮った本人もドコを走って辿り着いたかよく覚えてません(汗 JASカラーがなくなる前に撮り貯めしてます。 ![]() ![]() ![]() ナニを今更?と思われるかもしれませんが、 なにせ、飛行機を撮り始めたの、昨年末からなもので 短い焦点距離のレンズでは、やはりフェンスが写り込んでしまいますね・・・ ![]() |
撮影日 04・04・24 先週に引き続き冴えない空の下、羽田に行ってきました で、気が付いたのですが いつの間にか城南島海浜公園の都心側が拡張されていたんですね。 微妙に南国風な木々も植えられていました ![]() 飛行機撮る振りしてOLさん撮ってたダロ!? なんて質問は絶対にしないように(汗 |
撮影日 04.05.13 3度目の大阪遠征に行ってきました。 1泊2日なんですが、初日は天気が悪くてですね、2日目の回復に期待して出かけたのですが、 羽田空港に着いた時、 「青空が望めないなら、天気の関係ないフィルムを使えばイイじゃん!」 と思いまして、 空港の写真屋さんで、急遽白黒フィルムなんか買ってみました。 で、さらに 「白黒なら空港内を撮るのも面白いかも」 なんて考えましてイロイロ撮ってみました まぁ、白黒フィルムなんか初めて使うので、全てカメラ任せで撮ってます(汗 ![]() 羽田 ![]() 関空 ついでにプロビア400も試してみました ![]() 雨が激し過ぎて、感度100のフィルムと画質の比較は出来ないですね。 でも、シャッター速度は稼げるのは確かなので、低照度の時には有効的に使ってみたいと思います。 |
撮影日 04.05.14 大阪遠征2日目です。 前日とはうって変わってスバラシイ晴天に恵まれました。 チョット早めに起きて、伊丹空港に向かいます まずは初めて猪名川土手に行ってみました ![]() 真正面好きな私にはたまらないポイントですね、 朝早い時間は逆光なので、次回は順光の時間帯に行きたいものです。 ランウェイ・アウトする機体を狙ったんですが、100−400に1.4xではチョット迫力に欠けました。 やっぱり500mmF4.0が欲しいですねぇ・・・ エアフロントオアシス下河原 ![]() ここは前回の大阪遠征の時に訪れたのですが、 その時は2月だというのに、空港から歩いてきた所で、雷を伴う激しい雨に見舞われ 公園内の東屋で相当寂しい思いをしたんですよね。 今回は気持ちよく晴れわたってくれたので、清清しい写真が撮れました。 スカイランド原田 ![]() ついついこちらの常連さんと話に夢中になってしまい、 すっかり忘れてました、SRの到着時刻。 慌ててシャッターを押したんで、水平出てません・・・ 当然、千里川土手でも撮影してます ほっかむりさんの言う「隊長らしい1枚」でしょうか? ![]() 抜けのイイ最高の空+Lレンズの威力でスバラシイ発色のポジが上がってきたのですが レタッチソフトを使いこなしていないせいで、空の気持ちよさが表現しきれてないのが残念です。 まぁ、「切れてなければサイコー」にならなかっただけでも良しとしますか。 って書いておくとCRJ200さんに笑ってもらえるかな?(笑 もうチョット右に振ってオヤジをフレームアウトさせておくべきでしたね |
撮影日 04.05.21 このコーナーの写真なのですが、 ギャラリーと同じサイズのまま作って行くと すでに過去分を開こうとした時にADSLでさえツライ事に気が付きまして、 今回から一回り小さいサイズでUPしてみたいと思います。 サムネイルにしてギャラリーと共通化させるのも検討したのですが 文章と写真を一体化させる事を考えると、やはりソコソコのサイズでUPした方が明らかに見やすいので、 若干迫力に欠ける写真になるかとは思いますがご了承ください。 今回は政府専用機です 前日に下地島でバカンスを堪能してきたGENちゃんを羽田へ迎えに行ったら 「明日、政府専用機が羽田に前日入りするらしい」 って情報をもらいましたので、出かけてきました あまり政府専用機に興味は持ってなかたんです、私。 なんだか昔のJALをシンプルにしちゃったような感じで、 エアフォース・ワンと比べると迫力に欠けるかな なんて思ってたんですが 初めて実機をみて感動しました キレイ エレガント ビューティホーー! ![]() いやいや、ホントに美しい機体ですね。 一瞬にして政府専用機のファンになってしまいました。 |
撮影日 04.07.07 5月末にレース中の転倒でチョット足首を怪我してましてね、 なんとか仕事は行ってたんですが どうにもこうにも 休みの日に出歩くのはキツかったんで暫く大人しくしてました まぁ、怪我した当初は 「どうせ梅雨だしな」 とか思ってたんですが こういう時に限って休みの日にイイ青空が広がってるんですよね 「梅雨、ドコよ!?」 と、恨めしく空を見上げてました。 って事で一月半振りに羽田に行ってきました。 でも、まぁ、この時期の晴れですから それぼど抜けの良い空は期待してませんでしたし 特別塗装目的なら、多少、空が悪くてもいい みたいな考えを持ってますんで ピカチュー が撮れればいいやと思っていたんですよね もう一つの目当て、DC10は時間が遅いから天気は関係ないし・・・ たしかに空は晴れてはいるものの 飛行機撮影にはチョット苦しい空模様だったのですが 思いのほか特別塗装が数多く飛来してきてくれて結構楽しめました ますはJALの沖縄線50th記念 ![]() コレが見れると思ってなかったんで、一人で結構喜んでました、オレ。 SKYのヤマト車検 ![]() そういえば、パチンコ台は著作権の問題で「宇宙戦艦」が使えず「大ヤマト」ってタイトルになったんですよね って、全然飛行機とは関係ないですね(汗 城南島からではRWと太陽の位置が悪くなり過ぎたんで京浜島に移動 スグにモリゾー君が来てくれました ![]() 愛地球博って関東圏では認知度が低いみたいです 頑張れモリゾー! そして今日のメイン。ピカチュー ![]() さすがにこの塗装は私でもかなり遠い位置からでも機種の判別ができます 駐機と離陸のピカチューを撮ろうとビッグバードに移動 「ナニか」書いてある機体が見えたので待っていたら がんばれニッポン!でした ![]() デッキからピカチューを撮った後 DC10がスポット・インするまでビッグバードなんかに居ると 駐車場代がバカにならないんで京浜島で遅い昼飯を食べながら時間潰ししてたら ポケモン登場! ![]() そして今日最後のお楽しみはDC10 ![]() 動き始める頃にはすっかり日没・・・ もっと早い時間のフライトにならないもんですかね? |
撮影日 04.07.27 日付を見て 「アレ?オレと行ったの28日じゃなかったけ?」 とか思ってるでしょ!?KOOさん。 実は前日も行ってたんですよ(苦笑 台風10号の接近にもかかわらず 午後から急速に良い夏空が広がってきたので、急いで羽田に行ってきました ![]() この時期の羽田とは思えないくらい抜けの良い空に夏らしい積乱雲 私好みの気持ちイイ写真になってくれました ![]() なんとなくですが南国風 もう1段絞った方が良かったですかね? 浮島公園からだったのですが ココの駐車場なのかは分かりませんが ココに来られる方達が車を止めてたスペースが閉鎖されてしまってました。 また、公園内も短期間でしょうが、 工事が行われていて大型ダンプとかの出入りがありますので注意が必要です 危うく機材を踏まれそうになりました(焦 空港からも撮影してたんですが ようやく 月と飛行機を絡めた写真を撮る事ができました♪ ・ ・ ・ っても ![]() ムリがあり過ぎるダロ、おいっ! |
撮影日 04.07.28 二日連続の羽田です。 いよいよ今日は会社の先輩KOOさんを引き連れて羽田に行ってきました。 前日の天気予報だと、台風10号の影響で1日曇り まぁ、KOOさんに羽田を案内する程度にと考えていました。 予報だと東風なのでもしかしたら初めてRW04の離陸を見れるかも・・・ くらいの期待で、撮影は殆ど諦めてはいたのですが 1日中晴れてました♪ まぁ、朝の予報を見てれば晴れってのが分かったんですけどね(汗 現地に着くと意外にもRW34 京浜島でピカチューを見送った後は城南島へ移動 昨日に引き続き好天と抜けの良い空 しかも ベイパー出まくり(喜 オレ、初めて生で見ました。旅客機からのベイパー それも 翼端・翼面両方から(嬉 さらに 薄っすらとベイパーから虹も出ています(狂喜 こんなスバラシイ日は滅多にあるモンじゃないです 初めて飛行機ウォッチング&撮影(機材はオレの)に来たKOOさん! アナタ恵まれ過ぎ ホントに楽しく撮影しまくってました 1日も早くポジが仕上がって来るのを楽しみにしてました なにせ、ファインダー越しに「絶対スゲーの撮れてる」って確信がありましたから が ![]() 日付入っちゃってます(涙 こりゃあトリミング&フォトショの出番だな(汗 |
撮影日 04.08.03 GENちゃんとANAのメンテナンスセンター見学に行ってきました この時期ですからね、周りは親子連ればっかです(苦笑 90分の見学で、前半は講義、後半は工場見学。 講義の中ではクイズが出されて、正解だとANAグッズがもらえるんですよね 正直言って 欲しいです(笑 でもね、学校の授業みたいに 小さいお子さん達が必死に手を挙げて答えようとしている中、 さすがに答えを知ってはいても 手ぇ挙げられないはな(汗 で、いよいよ工場見学ですが 格納庫には ![]() NCAのB747がメンテ中でした♪ 周りの親子連れのは 「ジャンボ」 と言う事で喜んでいましたが NCAのB4って事に喜びを感じていたのは モチロン我々二人だけですね そうそう、今回初めてEOS7の内蔵ストロボを使って撮影してみたんですが ・ ・ ・ ケラレました ![]() ↑ ケラレてますね(苦笑 |
撮影日 04.08.16 (前編?) 仕事が不規則なもので基本的にこのHPは定期更新する予定はないんですが ココの所、毎週なんらかのコンテンツを更新できてますね♪ それもこれも 夏休みシーズンになってからというもの 毎週のように羽田に行っているからなのですが 夏休み中の小学生状態だな、こりゃぁ(笑 で、今週の休みも羽田に行ってきました GENちゃんと。 GENちゃんもヒマ人だね(ププッ ただ、今日は写真がメインじゃないんですよ 実はレシーバーを購入しましたんで 天気も今ひとつなので、ちょっとテストがてら城南島に行ってみました。 まぁ、それでも多少は写真をとりましたが まだポジが上がってこないんで、写真の方は来週にでもUPする予定です で、レシーバーなのですが 無くてもイイけどあった方が便利 くらいの認識です 羽田へはいつも首都高・狩場線から湾岸線経由で向かうのですが できれば羽田に到着する前に使用滑走路が分かるとイイな と、以前から思っていたんです 首都高走行中に離着陸機が見れれば問題はなさそうですが だいたい浮島辺りまで来ないと見えないんですよね。 っつーか、完全に脇見運転になっちゃうし(汗 取り合えず、ATISをどこから受信できるか試してみました ![]() Photo by GENちゃん 分かります? ハンドルとピラーの間にレシーバーがあるの。 ちなみに機種は PUPITERU MVT-3400 鶴見・つばさ橋から受信できました ここから聞き取れれば十分ですね、 太陽の位置とか天気とかで浮島で降りるか、先に進むか 安心して走行できます。 まぁ、GENちゃんのレシーバーがベイブリッジから受信できているのが チョットだけ悔しいですけどね しかもあんなショボイ自作アンテナで狩場から聞けるとは思わなかった・・・ |
撮影日 04.08.16 (後編) 前回分で(前編?)とか書いちゃいましたからね あまり本気で撮影しに来た訳でもないし、 それほど撮ってないんでどうしようかと思ってたんですが やっぱ後編もUPしないとならんでしょ。 今回はGENちゃんが子供を連れてきました 親に似て飛行機好きです(笑 しかもジャンボではなく、MDが一番好きって言うくらいですから そこらの子供とは一味違います マニアになる可能性『大』ですね 撮影する側からしてみれば 子供と飛行機を絡めた写真を撮りたいところですね できれば 望遠レンズの圧縮効果を生かしたヤツ そこである程度手なずけてみました ![]() 手なずけ中 Photo by GENちゃん で RW16への着陸機が城南島を横切るタイミングをみはからって 子供から距離を取り いよいよ最終旋回を終えた機体が現れる頃にカメラを構えると ・ ・ ・ ・ ・ なんでコッチに走り寄ってくるんだよ! 気を取り直してもう1度 RW16への着陸機が城南島を横切るタイミングをみはからって 子供から距離を取り いよいよ最終旋回を終えた機体が現れる頃にカメラを構えると ・ ・ ・ ・ ・ そっち行くなってオイっ!! 子供を撮るってのは飛行機撮るより難しいですね(苦笑 途中からRW22に変わってくれたおかげで なんとか広角で撮るのが精一杯でした ![]() |
撮影日 04.08.17 えーーっと、 今回はチョットいつもと趣旨が違います 違い過ぎるので、最後はビックリしないで下さい(汗 心臓の弱い方はブラウザの「戻る」をクリック! ウチのオフクロを羽田に連れてってあげたんですよ なんかね、羽田は利用した事はあるけど、 ガレリアの店舗をゆっくり見た事がないから是非見てみたいらしいんです。 たしかに団体旅行で、地元集合・解散のツアーだと、 羽田は通過点に過ぎないです ツアコンの人だって、 羽田でオバちゃん連中を放し飼いにするようなリスキーな時間は作らないですからね(笑 絶飛行機に乗れなくなるヤツ続出に違いない・・・ で、ガレリアでオフクロが遊んでる間 デッキで撮影してようかと思ったんですが 行く前から天気が悪いの分かってたんで、今回はコンパクトデジのみ フジのF401です 空港内のロケハンがてら何枚か撮ってきました ![]() ![]() まぁ、いずれはモノクロフィルムでイロイロ撮ってみたいと思ってます。 ついでですから、久し振りにお参りもしてきました ![]() 羽田空港神社 モチロン空港内に存在してます。 マニアな人達はご存知でしょうけど、一般の人にはあまり知られてないですよね。 今日は運悪く5円・10円の持ち合わせがなかったんで やむなく100円投入 チョットためらいがちに・・・(汗 で、このあとオフクロと合流なんですが おそらく、絶対 羽田に来てるっぽい写真を撮ってくれ って言うに決まってます ですから、合流した後 展望デッキに行くか聞いたんですが 「暑いから行かない」 まぁ、それならソレでイイんですけどね そのまま帰って行けばいいんですから ・ ・ ・ なんで駐車場に戻ってきた段階で「写真」って言うかなぁ? ![]() しかも、何ゆえ仁王立ち? 初めてこのサイトへお越しになった方は下のNewPhoto過去分もちゃんと見ていって下さいね(汗 いつもこんなんじゃないですから(大汗 っつーか、暫く撮影に行けそうもないから、当分これがTOPに掲載されちゃう恐れがあるんだよな・・・いいのか?(滝汗 |
撮影日 04.10.22 久し振りにこのコーナーを更新できます。 いや、ホント9月10月は天気に恵まれませんでしたね。 取り合えず向かったのが浮島公園。 レシーバー購入のお陰で、湾岸線のつばさ橋通過の段階で使用滑走路が分かるってのはやっぱり便利です。 が 事故渋滞にハマりました なかなか鶴見のトンネルを抜けられません(涙 これではレシーバーが有る無しに関わらず、都内流入は断念せざるを得ない状況です。 やっとこさ浮島公園に辿り着いたらですね、 公園のテッペンの部分が工事で立ち入り禁止になてました。 風力発電を兼ねたモニュメントを作ってるらしいのですが、 そんなモン作る前に駐車場作ってクレ! で、ようやく久し振りの1枚目 RW16Rからの離陸機目掛けてシャッターを押した瞬間 カメラフリーズ(汗 最初は電池切れかと思って、新品に交換したのですが この後もフリーズを連発。 どうやら某口コミ系掲示板で話題になった EF100−400のISユニット不良と同じ症状のようです。 思う様に撮影ができないまま 結局、スグに風向きが変わってRW22にランウェイ・チェンジ 浮島を諦めて都内側へ向かいます ここで御一緒させて頂いた方、サンドイッチご馳走様でした。 RW22ですから、やっぱり城南島海浜公園へと向かいます 前々から撮りたかった構図がありまして、 ようやくその機会には恵まれたんですが、チョット飛行機が小さくなってしまいましたね ![]() ホントはコノ写真をイチバン上に持って来て 沖縄に遠征してきました! ・ ・ ・ (嘘) とかって書こうかと目論んでましたがヤメました(苦笑 程良く月も出てきたのですが ![]() シャッター速度が遅かったですねぇ・・・ ピンが甘い上に機体が流れちゃってます(悔 この構図で何枚か練習したかったのですが 再びRW16にチェンジ IS不良で何度かチャンスを逃し、悔しい思いをしてたんですけど まぁ、初めてゴー・アラウンドを見れたんで良しとしときます。 チョット休憩がてら 堤防で釣りをしている人に声をかけてみました。 そしたらですね、元々建築関係の写真を撮られていた方でして、 チョコット釣果を聞くだけのつもりが、ついつい長話になってしまいました。 まさかアソコで60cm級のシーバスが釣れるのには正直驚きもの。 ついでに驚いたのが 政府専用機 ![]() 話に夢中になってるさなか、突然飛来して来ました♪ 私の主力レンズのEF100−400ですが CANONに持ち込んだら、やはりISユニット不良って事でユニット交換してもらいました 去年買ったレンズでしたのでギリギリ無償補償期間内 撮影に行って良かったよ、ISユニット交換なんか有償じゃ高そうだもんなぁ・・・ いや、ホントあと2週間後だったら有償になってる所でした 有る意味、今回の撮影で得るモノは大きかった |
撮影日 04.11.06 EOS20Dを手に入れて EF100-400も修理から帰ってきたので、早速羽田に行ってきました。 晴れとは言っても、スッキリしない霞んだ空でしたので 撮影的には苦しかったのですが それなりにテスト撮影は行えました まず試したかったのが最長焦点距離 今までの最長焦点距離 400mmXテレコン1.4倍=560mm これからは 400mmXテレコン1.4倍X有効撮影画角1.6倍 =896mm! どれくらい違うかってぇとですね 今までの限界 ![]() 560mm相当 で、これからは ![]() 800mm相当 なんでココで最大限に伸ばしてなかったんだろ?オレ(汗 それでも やっぱデカいね♪ 撮影ポイントが飛行機から遠い羽田では カナリ有効、1.6倍! あぁ〜早くキレイな空で撮りたいっ!! で、もう一つ試してみたかったのが撮影感度 通常、ISO100のポジフィルムでしたので、 ちょっと暗くなると動いている機体を撮るのは諦めてました。 ってか、フィルムを途中で交換するのが面倒くさかっただけなんですけどね(汗 流石に飛んでいる状態の撮影は無理ですが、 コレくらいの動きでしたらなんとかなるみたいですね ![]() まぁ、フルサイズの画像にしてしまうと、ノイズだらけですが、このサイズ程度でしたら なんとかUPには耐えられるんじゃないかと思います。 ってか、むしろ ISO1600にIS効果で手持ちでコレなら満足でしょ♪ こうなると欲が出てしまいますね、明るい単焦点400mm(激汗 F2.8とは言わないまでもF4・・・ いやいや、それでも十分贅沢過ぎ・・・ でも、やっぱ気になる・・・ 「Yahoo」→「オークション」→「カメラ」→「レンズ」→「キャノン」→検索:400mm ・ ・ ・ あぁ〜〜、ムリムリ(涙 |
祝10000HIT♪ 先日、11月16日に10000HITに到達しました HP開設当初は1年間で10000HITを超えられたらイイな。と思っていましたから、 予想以上の早い到達ですね。 これもひとえに 旅客機写真館WebRing Yahooディレクトリ の登録によるところの影響が大きいと思うのですが、 やはり、カウンターが進んでいくのはHP管理者として嬉しい事ですので お越しになってくださる皆様、ホントに有り難うございます。 一眼レフを持って2年 飛行機を撮り始めて1年 ここへお越しになられる方々に比べれば 技術も経験もなく、ただ楽しいから撮っているに過ぎないだけの まだまだつたない写真ではありますが、 これからも、宜しくお願いします。 それでは、今回のNewPhotoです 撮影日 04.11.13 だいぶ、相当早起きして城南島に行ってきました 日の出と飛行機目的で。 まぁ、城南島からですから、 ![]() この大きい太陽に飛行機はムリってのは分かってましたんで船でカンベンして下さい(汗
しかも、朝日なんだか、夕日なんだか分からないですね(苦笑
それでも、広角でなら入ると思ってたんですよ、 ですが
飛行機が飛ばないんじゃどうしょうもないですね。 日の出前に1機離陸していった後はある程度太陽が上昇してからの
コレが精一杯でした ![]() 日の出時間は調べておいたんだけど、時刻表も見とかんとダメですね(苦笑
冬至の頃ならイケるかな? 京浜島からなら望遠でイケそうなんだけど、
離陸のタイミングが分からないしねぇ・・・
日の出&飛行機 なかなか難しいですが、年内にもう一度くらいは行ってみようと思います で、今日はまた珍しい光景を見れました
場所を変えて京浜島からのRW34Lからですが ![]() RW進入待ちのMD
実はRW2周目
一度RWに進入はしたんだけど、
なかなか飛ばないなぁ〜
なんて思ってたら、この着陸機が接近してきたので
RWから追い出されてました
なんだかとても申し訳無さそうにRWアウトする時のMDの顔が印象的だったのですが、 飛行機って、意外と表情があると思いませんか? |
撮影日 04.12.02 えェ〜、まぁ〜早速羽田の第2ターミナルへ行ってきました ![]() 向かって右側、ガラス張りで円形の中はこんな感じになってます デパートかホテルって感じですね で、気になるデッキですが ![]() 人がウジャウジャいました(笑 フェンスには第一ターミナルと同じカメラ用の開口部があります。 こっちの方が位置が少し高いかな? で、一般の方もこの開口部は分かっていましてね、 激しい争奪戦があったりするんです ちょっとレンズ交換する隙に、自分が使ってた開口部を奪われちゃうんですよね(苦笑 まぁ、オープンテラスだのランウェイ・ビューのアメリカンダイナーなんかもあったりして 第一ターミナルとは比較にならないくらい雰囲気はイイ所なんで 暫くは人が多い状態が続くんですかね? まぁ、当分近付かないようにします。 デッキからの撮影ですが、 当然、機体に近付けますので、 一般的な方々の撮影機材28〜300mmでも結構楽しめるんじゃないでしょうか? ![]() これで約50mm テレビCM並みにANAがウジャウジャ・・・(笑 ![]() 200mmでも十分 コノ後、久し振りに新整備場に行ってみました。 2重フェンス化されてから初の撮影ですが、相当キビシイものがありますね 焦点距離で500mm〜でないと、 やっぱりフェンスが写り込んでしまいます。 それでも、光の加減では300mmくらいでもなんとかなる事もあるんですが、 マトモな写真は撮りにくいですね。好きなポイントだったのに残念です ![]() 焦点距離520mm で、ついでに第1ターミナルにも顔を出したのですが 閑古鳥が鳴いてるどころの騒ぎじゃないですね ここはドコの地方空港なんだ? と思ってしまうくらい人が居ません! おかげて心おきなく撮影させてもらえます ![]() 20Dできちんと三脚据えて夜間撮影したのは今回が初です EOS7の感覚で撮影すると、 露光オーバー&白ぶっ飛び写真を連発させてしまいました デジだとスグに確認できてしまうので、手っ取り早く撮り直す事ができますね。 まぁ、これがデジの利点ではあるのですが ポジが上がって来るまでのドキドキ感が無いと言う物足りなさでもあります。 そうそう、話が戻ってしまうんですけどね 第2ターミナルって思ってたより 狭いですね あの建物、デザインに走りすぎてないでしょうか? たしかに今時な洗練された建物ですし、 光を多く取り入れる為の吹き抜けの大きさで開放間をアピールするのは結構なのですが 通路狭すぎ 歩いてて、かなりストレス感じます あれ、吹き抜けの空間を多少犠牲にしてでも通路幅を広げるべきだったんじゃないでしょうか? |
撮影日 04.12.09 5月以来の大阪遠征です。 今回はGENちゃん・辻えもんさんと一緒 ですが オレ、ANA便 GENちゃんJAL便 辻さん、新幹線 実は仲が悪いんです(違っ とりあえず、猪名川へ行きます。 移動中、離陸していった成田行きのJAL機が国際線仕様のウイングレット機だった事が分かり、 撮り損ねて悔しい思いをいました。 空港でソバなんか食ってる場合じゃなかったですね(涙 猪名川土手からは20Dの焦点距離1.6倍を利用してみたい写真があったんです ![]() これで400X1.4X1.6で約900mm 以前の機材だと400X1.4の560mmだったので、もっと迫力が出るかと思ったのですが、 ランウェイアウトする機体には、やっぱり近付ききれなかったですね。 しかも、なぜかココにくるとRW32エンド側の視界が悪いんですよ。 真上はソコソコな晴れ間だったのに ![]() 11時過ぎまでココで撮影して、空港へ一旦戻って辻さんと合流します。 で、3人揃って千里川土手 ![]() 3人並んで撮ってる所をIBEXさんに撮ってもらえば良かったなぁ〜 いや、ほんとIBEXさんとは良く会えますね♪ 今の所、遭遇率100%です ![]() 垂直尾翼のライトを点灯させてくれれば、もう少しイイ感じになったんですけどねェ・・・ 右翼側を切り取って、左手の滑走路方向の空間を広くした方が良かったかな? ![]() デッキで成田行きのANAウイングレット機が撮れました♪ 関空とか成田に行けばいくらでも撮れる機体ですが、伊丹で見れるって事が嬉しいんです。 今回は初めてエアポートホテルに泊まってみたんですよ いつもの格安ビジネスホテルより部屋は広いし、 立地条件は当然ですが申し分ないです だた、一つ難点なのが 離発着の終了後は 陸の孤島状態 うっかりすると、ひもじい思いをしかねません せめて、もう少しホテル内の自販機を充実させて欲しいですね |
撮影日 04.12.10 大阪遠征二日目ですね 朝起きた時はスバラシイ晴天でしたが、本日最初のポイント エアフロントオアシス下河原に着く頃には空が霞んできてしまいました ![]() ![]() で、昨日撮りそこなったJALのウイングレット機 しかも、今日は旧塗装の鶴丸ちゃん♪ しばらくココで撮影する予定でしたが、諸般の事情によりポイントを移動します まぁ、理由が知りたければもう一つのサイト「隊長の穴」のコンテンツ「穴 04.12.12号」を見て下さい(汗 で、仕方なしに移動してきた猪名川土手 ![]() やっぱりココへ来るとRW32エンドは視界が悪くなってます(苦笑
光線状況が悪くなり過ぎたのでスグにスカイランド原田へ移動しますが、 ココから伊丹駅まで歩くと、結構な時間がかかりますね 「3人いるからタクシー移動」なんて考えてたのが失敗でした。 やっぱり伊丹はレンタサイクルを乗り回すのがイチバン効率いいです。 原田に着く頃にはすっかり曇り空 ![]() 鼻だけ新塗装のスタージェット 寒々しい空と相まって なんだか 「すんまへんなぁ、カゼひいてマスクしてますネン」 って感じがしません? で、コレを書きながら思ったんですけどね 人口知能ってあるじゃないですか? それが飛行機に搭載されてですよ 機長の代わりに飛行機が挨拶してくれた面白いよなぁ。って。 「あぁ〜、機材のスタージェット・アークトゥルスです。本日のご搭乗有り難うございます。 当機はまもなく東京国際空港へ向けて離陸いたします が カゼ引いとるのに折り返し運行させられて、実は少々しんどいんですわぁ。 せやさかい、エンジンの噴けがアカンのやけど頑張って飛びますネン。 熱も出てるよってフラ付くけど堪忍してやぁ〜」 ・ ・ ・ ちょっとイヤかも ムリに途中から関西弁にする必要もないんですけどね(汗 スカイランド原田の後 辻さんは仕事の都合で新幹線で帰宅 私とGENちゃんだけで関空へ向かいます 関空ではデジの特性を生かして遊びたかったのですが EOS20D故障しました(涙 純正バッテリーが無くなり、単三電池に切り替えたらですね 電源が入ったり入らなかったり 電源が入っても、シャッターボタンを押すとフリーズしたり・・・ で なんとか撮れたのがコレ ![]() まぁ、EOS7+ポジフィルムで普通に夜景は撮れてますんで良かったですけど、 純正バッテリーがダメになった場合に備えて 単三電池が使えるようにバッテリーグリップを買ったのに、マッタク意味がないです(苦笑 そういえば、関空の展望デッキは2棟になってたんですね。 しかも、無料と有料 チョッとでも機体に近付きたいんで200円払ったんですが なんだか競馬場の特観席にでも来ちゃった気分にさせてくれます(笑 思う存分夜景を撮って、ようやく帰路に着くのですが 当然、帰りの便は オレ、ANA便 GENちゃん、JAL便 羽田と違って、搭乗口がほぼ隣り合わせだったので寂しい思いはせずにすみましたが、 遅い時間とは言え、関空って人の気配が少ないですねェ 2本目の滑走路、ホントに必要なのか? と心配しつつ、 充実した二日間が終了しました ・ ・ ・ ・ ・ あぁ、そうそう。 展望棟から見えるオフィスの前の方の偉い人の位置に座ってるアナタ! 丸見えですから ソリティアやらない方がイイですよ! まぁ、オレも人の事言えないけどね(爆 |