2006後期 |
撮影日 06.09.11 久し振りのNew Photo更新です。 いや、ほんとに今年は撮影に行く事が出来る休みの日に限って天気が悪くってですね 全然羽田に近付く事が無かったんですよ。 そして 羽田は今日も雨 (涙) ![]() しかも 行き先的に期待していたピカチュー搭乗の希望も デッキ到着と共に消えうせやがりました ![]() サヨナラ、ピカチュー(T T)/~~~~ クッソ〜〜、4月に千歳に行く時は那覇便だったくせに・・・ オレが那覇便に乗る時は千歳便かよっ( ̄^ ̄)ムッ で、なぜか搭乗機会の多い JA8963 当然と言えば当然ですが 上空は気持ち良く晴れ渡ってまして 初めて機窓から 『月』 ![]() だの 『虹』 ![]() だの 見る事が出来まして 2時間チョットのフライトを十分満喫する事ができました でもって、那覇空港到着 時間に余裕が無いんで、 那覇での撮影は予定して無かったんですが チョットだけ時間が出来ました♪ えぇ、そうです 乗り継ぎ便、出発遅延 ![]() オレの場合、喜んでイイのか悪いのか微妙な所です(苦笑 で、ターミナルのガラス越し数枚撮影 ガラス越しなんで変な色合いになってしまいましたが 海もキレイだし、なかなかのロケーションですね ![]() この後、さらに出発が遅れまして 宮古到着後は飛行機を撮影する時間が無くなりました(涙 次回の更新(9月12日撮影分)ですが 察しのイイ方は、私が宮古に行った段階で分かりましたよね? |
撮影日 06.09.12 今日の天気予報は曇り時々晴れ まずまずな予報なのでフェリーに乗って伊良部島へと渡ります えぇ、そうです 今日は念願の下地空港で撮影です 早くRW17エンドに行きたいのはやまやまですが カーナビのルート上に 通り池 と言う観光スポットがありまして ちょっと立ち寄ってみました すると おおっ! アレは金シャチ!! ![]() 方向的にもRW17アプローチですね って事で 足早に通り池を後にして RW17エンドに向いました が ![]() 天気悪ぃな(涙 一部フェンスの低い所があるんで 滑走路側の写真も非常に撮影しやすくなってます ![]() ちょっと移動して RW17エンドの左側 下地空港と言えば、この写真ですが ![]() もう少しでイイから青空が欲しい・・・ ほんのりと海の色が反射して下っ腹がエメラルドグリーンに染まってくれてはいますが ![]() 背景がグレーじゃなぁ・・・ 金シャチがエプロンに戻った所で飛行機もオレもお昼休み 時間的にはちょっと早いんですが 飛んでいる時に食事してられないですからね さしばの里でソーキそばとゴーヤチャンプルを頂いておりました 安くてイイですね、ココ 食後からは、滑走路外周を移動しながら撮影しようかと考えていたのですが 風向きと雲の位置を考えると 僅かですが貴重な晴れ間が期待できそうだったので 再度RW17エンドで張り付きます ![]() もう少しで画面左上の貴重な晴れ間が入って来てくれそう♪ ![]() 日差しが差し込み、潮も引いてきてますんで、海の色も良くなってきました で ムリヤリ晴れ間に機体を押し込んで撮影 ![]() ![]() ポジだと、もっとキレイに下っ腹が染まってくれてますが スキャナーを通すと、なぜかキレイに再現してくれません(悲 僅かな時間で晴れ間は無くなり ガッカリしてた所 沖合いに接近してくる機影が確認できました ナニが来てるのかと思えば 海上保安庁のファルコンでした ![]() 小型の3発機もカッコイイですね 元々の予定ですと 丸一日、下地空港で撮影の予定だったのですが なにせ台風の動きが気になりますので 泳げるウチに泳いでおかないと って事で 下地空港の脇にあります 中ノ島ビーチでシュノーケリングをしてみました もちろん 水中でも撮影してますよ ![]() ![]() 潮の加減にもよりますが腰下くらいの水深でも 熱帯魚やら珊瑚なんかを見る事ができます ホントに水族館の中を泳いでいる感じで、とても気持ちイイですよ 皆さんも、もし、下地空港に行く事がありましたら 是非、中ノ島ビーチで泳いで見て下さい ちなみに トイレ・シャワー・駐車場等の施設はなにもありません 一般観光の詳細は 「隊長の穴」 に掲載開始しました でもって なぜかこの上空だけ ぽっかりとキレイな晴れ間が存在してまして 上がりの写真は気持ちよく撮影できました ![]() この晴れ間が RW17エンドに欲しかったよっ! (悔) 明日は1日宮古島で遊びます |
撮影日 06.09.13 昨日がハードスケジュールだったもんで 今日はゆっくりめのスタート まずは来間島へ向います 下の写真で沖合いに見えるのが来間島 橋を渡る前にちょっと撮影 元々、ココは撮影ポイントなんですが 昨日の夕景を撮ったあと、モニターを見て んんっ!? と思った事がありまして 持ってきたカメラ3台、ほぼ同じアングルで撮影 k-ran撮影 EOS KISS DX ![]() 隊長撮影 EOS 20D ![]() 隊長撮影 EOS7+ポジフィルム ![]() カメラの価格は 高い方から EOS 20D>EOS KISS DX>EOS7 ですが どう見ても 写りの良さは 良い方から EOS7>EOS KISS DX>EOS 20D EOS 20D悲しいモノがあります(涙 どなたか、良い設定を教えて頂けないでしょうか?(切実) 今日は午前中観光、午後はシュノーケリング ですから飛行機撮影は 移動の途中 宮古島空港のRW04エンドでチョットだけ撮影 ![]() 茂みの中でモソモソ動いている姿が妙にカワイク思えました(笑 宮古島空港は誘導路がないんで エプロンを出てきた出発機は 滑走路をエンド方向に進んで行きます ![]() でもって 滑走路の端っこまで進んできますと ![]() クルッとUターン ![]() そして離陸して行きます ![]() このJTAを見送って、今日の飛行機撮影終了 自分で言うのもなんですが 今回のNewPhoto用飛行機写真は カナリのやっつけ仕事だな(汗 この後は吉野海岸でシュノーケリングを楽しんできました こちらも キレイな海を堪能する事がでます ![]() ![]() ![]() ![]() だいぶウネリが入ってきまして、夕方には遊泳禁止になりました 明日は再び下地へ渡ります |
撮影日 06.09.14 宮古島最終日 天気は下り坂だし北よりの風だし どうしようか悩んだ挙句 やっぱり 777も見ておきたい と思いまして フェリーで下地島へと渡ります 事前情報で今日は3ラウンドの訓練が予定されてまして ラウンド間は50分ほどの空き時間があるようです 下地島空港到着の頃に丁度1ラウンド目が終わってしまう感じでしたが 1ラウンド終了後 一旦エプロンに戻りこそしたものの スグに訓練が始まりました 明日からは台風で飛べないですから 予定を前倒ししてるんですかね? 777 ひたすらグルグル飛びまわってました アレに乗らせてもらいたい! 15000マイルで1ラウンド搭乗ってどうよ? RW35でしたが タッチ&ゴーの離陸ですと RWエンドに近い所でエアボーンしてくれますので カナリ迫力のある上がりの写真が簡単に撮れてしまいます ![]() 羽田でこのアングルはまともに撮る事ができませんから 777の迫力を十分堪能できました ![]() ほんの少し日差しが差し込み うっすらですが 下っ腹に海の色が反射 RW35もキモチイイ写真になりそうですね ![]() 晴れてれば 今日はRW35エンド側でも撮影してみました こちらも条件さえ良ければ なかなかイイ写真が撮れそうですね ![]() 晴れてれば (悔) 2時間チョットの撮影を行い 下地島を後にします 宮古島に戻り レンタカーを返却 JTAの到着機を撮れそうだったんで 急いでデッキへ向いました ソコには ![]() ありました自動改札 旭川と違って、ここは 大人も子供も均一料金の100円 二つあるゲート どっちを通っても100円 間違える心配無いです (苦笑) 今回はチャンと確認したぜっ! と 意気揚々と100円を投入 回転式のバーを回わ ・ ・ ・ 回らねぇっ! 100円飲まれました (涙) でもね、k-ranが通った方は グルグルぐるぐる回ります(笑 なんとかギリギリJTAの着陸に間に合いました ![]() ![]() スポットインまで見届けて スグに出発ロビーへ移動 これで今回の撮影は終了 十分楽しめましたが やっぱり晴れてる時にもう一度行きてぇ! |
撮影日 06.10.09 去年だったかなぁ オフクロがコンパクトデジが欲しいってんで 1台プレゼントしたんですよ それ以来 どうも撮影する事がオモシロくなったようで オレに撮り方を教えて欲しいってんで 一緒に撮影に出てきました さすがに コンパクトデジの相手に 羽田はムリがありますんで、一般的な撮影です とてつもなくイイ天気でして この晴天が下地で欲しかったなぁ と、思いつつ 最初の撮影ポイント、大桟橋に到着 この時期にしては珍しいくらいに 富士山がクッキリ ![]() 黙ってシャッター押すだけで それなりに気持ちよい写真が撮れてしまいます 見上げると 羽田からの離陸機もクッキリと見えてまして 広角レンズでムリヤリ大桟橋のウッドデッキと飛行機を絡めて撮ってみました ![]() 飛行機小さ過ぎですね(汗 チョット場所を移動して 本牧埠頭のシンボルタワー 横浜港に入港する船の信号塔なのですが 公園になっていまして のんびりと海を眺めるにはイイ所です ![]() もう少し人物を左、建物を右 にオフセットさせた方が良かったかな ココでも 羽田からの離陸機をムリヤリ撮ってはみたのですが ![]() やっぱり飛行機小さいね(汗 で、この建物の裏側に回ってみて驚きました いつもの羽田なら 羽田へ向う途中の鶴見つばさ橋を渡る頃にならないと 羽田RW34へのファイナルアプローチ機なんてまともに見える事はないのですが これだけ抜けのイイ空の日ですと 本牧からでも しっかりとアプローチ機が見えるんですね ![]() なにげに嬉しい1枚になりました♪ いったい、今日の羽田の視程は何kmだったんでしょうか? コンデジでも羽田に連れて行くべきだったかな(苦笑 |
祝50000HIT 12月27日に50000HITに到達しました 皆様のご来場 心より感謝申し上げます 撮影日 06.12.30 '07元旦更新用、日の出写真を撮りに行ってきました 撮影目的で羽田に行くのって、かなり久し振り 撮影とは言うものの 今日は夜勤なんで撮影時間はほんの2時間ちょっと 旅行で羽田を使う時に搭乗前に撮影するのと殆ど変わりませんね(汗 日の出撮影ですから デジなら三脚要らねぇな と思ってまして 三脚は持って行かなかったんですが 金鯱が来ていたんですね ![]() ISO1600で手持ちじゃ、いくらIS付きレンズでもコレが精一杯 三脚の1本くらい持って行くべきでした(悔 リゾッチャも駐機してましたが ![]() ガラス越しだからゴースト出まくりです(悲 到着便のスターフライヤーです コレだけ早い時間に羽田到着するには お客さんは自宅を何時に出発してるんでしょうね? ![]() もう少しマシな時間に発着させてあげても良さそうなモノですが 羽田が拡張されるまではムリなんですかね でもって、さっきの金鯱 日の出と同時に離陸して行ってしまいました ![]() もう少し日が昇るまで待ってて欲しかったなぁ・・・ コレじゃあせっかくの塗装も 金だか青だか分からねぇよ この後 富士山を期待して1タミに移動したのですが ![]() 思ってたより霞んじゃってますね(悲 ってか、いつの間にか 1タミのデッキの開放時間が 6:30〜22:00 に変更されてたんですね この時期なら1タミからも日の出が撮れそうです 「オイオイ、日の出写真は?」 って言われそうですが ソレは元旦に更新しますのでもう暫くお待ちください けどね あんまり期待しないでね なにせ、デジで日の出撮るの初めてだったから(汗 |