2007・後期 |
撮影日 07.08.22 すっかり更新が遅れてしまい申し訳ないです なにせ パソコンが設置されている部屋はエアコンが無いもので 暑くてPC触る気にならなかった(汗 猛暑だの酷暑だの、晴天続きの8月 ちょっと避暑がてら上高地に行く予定だったんですが なんでその日に限って雨なんですかい? それなりにハイキングや登山をやってる人なら 気にならない程度の雨でも 一般観光&カメラ で歩くにはチョット厳しい だけど宿は取っちゃてるし・・・ そこで 天気の良い山梨県内で遊んでから安曇野のホテルに向かったんです ホテル直近は豊科IC ですが せっかくなんで 塩尻北ICで降りて松本空港に立ち寄ってみました 最終到着便のDHCが撮れたらイイなと思ってましたが 空港到着直前で着陸しちゃいましてね 仕方ないんで この機材が離陸するまで待つしかないなぁ〜 と 思ってたら 何か降りてきました ![]() 遠目には MD? チャーター便? とか 色々考えてましたが エプソンの社有機でした ![]() どれくらいの役職になると 社有機で移動させてもらえるんですかね? さて、いよいよDHC8の出発です ![]() タムロン28−200mmでも DHC8がこれだけ迫力ある状態で撮れるのってなんだか嬉しい 地元の方々も散歩がてらに飛行機見学 ![]() みなさん飛行機とともに帰っていきました 松本空港周辺の景色がイイ事は分かってるし 天気のイイ日に撮影してみたい空港ではありますが なにせ 1日6便じゃ・・・ |
撮影日 07.09.10 ようやくANAのマイルが貯まりまして 念願の特典航空券でタダ旅行に行ってきました♪ 貧乏性なもんで 同じ15000マイルなら可能な限り遠くへ って事で 行先はモチロン沖縄 ホントは JAL(JTA便)のように直行便があれば宮古島に行きたかったんだけどね(残念 旅程4日間ですが 休みが決まったのが5日前 そこから予約開始だから ロクな便が空いてないんですよ で、結局取れた便が 往路最終便 の 復路午前便 ・ ・ ・ これじゃあ正味1泊2日 (悲) まぁ、タダだからな・・・ 遊べる時間が限られてますから 飛行機撮影は考えてませんし 前回の松本空港同様にカメラ機材も KISS DX に EF17−85IS TAMRON28−200 のお手軽旅行セットのみ ですが とりあえず デッキから撮影 止まっている機体ならIS効果でこの程度なら撮れちゃう ![]() やっぱりデジカメは便利だね 出発1時間前なのに まだ搭乗機がスポットに入ってなかったんで ポケモン降りてこないかなぁ〜 と期待してましたが やっぱり標準塗装のB747 モチロン、出発も到着もソコソコ遅れて 那覇空港からホテルまでのモノレール移動は 最終電車 アブナカッタ・・・ さすがにこんな時間のモノレールに乗ってる観光客なんか オレらだけよ(苦笑 |
撮影日 07.09.11 ホテルから那覇空港の一部が見渡せましたんで 出発前にチョット撮影 ![]() 旅客機を待ってはいたんですが カメラを構えている時は自衛隊の輸送機しか現れず 出発時間が迫ってきて、諦めてカメラを仕舞ったとたんに ギャラクシーが降りてきやがりました あと5分早く到着してくれてれば・・・ この後はレンタカーを借りて 美ら海水族館へ で、ここでこんな写真が撮れました ![]() ゴンドウクジラと自衛隊機 多分と言うか 恐らくと言うか 絶対にこの場所で意図的にヘリを入れて撮ってたのは オレだけダロ と思ってたら K-ranもコンデジで撮ってました(笑 せっかくなんで 美ら海水族館と言えばコレですよね ![]() |
撮影日 09.09.13 沖縄三日目は 高速道路を走行中に戦闘機を見かけたくらいでしたので 今回のネタは最終日 空港の隣、赤嶺駅からモノレールに乗ったんですけどね この駅って ![]() 日本最南端の駅 だったのね こうなると、最北端にも行ってみたくなる(汗 午前便だから ホテルを出発して空港到着と同時に お土産を買いあさって A&Wでチリチーズカーリーフライを食べてましたんで マッタク撮影する時間はありませんでした せめてもの救いが 最初の予約では取れなかった窓側席に 朝になって変更できた事 うっすらとですが 所々で虹を見降ろしながら 適度な乱気流で楽しいフライトを堪能しました ![]() しかも 羽田着陸の時は ファイナルアプローチに入った後にランウェイチェンジした様で 今までにない最終旋回を楽しませて頂けました そうそう 今回、機内誌で気になったんだけど アレは「牛」じゃないか? と言われているカワイソウなFRY!パンダ そのオリジナル商品なんですが オレにはどうしても ![]() 立ち上がっている宇宙人 にしか見えなかったよ よくわからない人は 隊長の穴へ |
撮影日 07.10.31 B747−200のラストフライトの日でしたので 夜勤明けで羽田に行ってきました 撮影できるのは 羽田-金浦の2往復のうち 1往復目の到着便 と 2往復目の出発便 まずは13:55到着便を 13:30頃から1タミのデッキで待ってましたが エアバンドのイヤホンを忘れてきてしまいましてね さすがに本体スピーカーから無線をタレ流しするわけにもいかず アプローチ機をにらめっこ状態 そろそろ来るんじゃないの? って時間になって 遠目に見える4発機 来たか!? ・ ・ ・ ![]() ANAのB747-400 次こそ ・ ・ ・ ![]() B747-400ピカチュー 今度こそ ・ ・ ・ ![]() JALのB747-400 ずいぶんと焦らしてくれますね そんな中 他の方々がRW34Rにカメラを向け始めてたんで 「何?」 と思ってたら ![]() そう言えば、こんなのが就航したんでしたね 羽田で見るのはモチロン初めて 乗り入れる航空会社と機種が増えるのは嬉しい事です って 中国東方航空に気を取られてる隙に 4発機が降りてきました ![]() 今度こそ、「ソレ」ってわかる機首の旧塗装 やっぱりコブは小さい方がラインが美しい ![]() できれば 浮島から順光で撮りたかったなぁ 滑走路から誘導路に入る時に順光になりそうなんで デッキを逆側までダッシュ! 他数名も走ってます 考える事は皆同じ(笑 ![]() RW16エンドでUターン 誘導路に入った後 もう一度自分も走ります モチロン 他数名も走ってます でも今度は 相手がタキシング速度だから小走りくらいで十分 J誘導路を経由して 国際線ターミナルのスポットに入る時に もう一度順光で撮影 ![]() スポットインの後は次の出発15:35まで RW34Rからの離陸機撮影 上海航空も羽田に乗り入れてきましたね ![]() ついでに 排ガス規制の関係で買い換えた 新車ハイエースも記念に一枚 ![]() もう2枠奥側に止めとけばよかったかな・・・ ちなみにナンバーは 城南島、京浜島、成田の桜の山なんかで見かけたら 「あっ、コイツ、マニアだ」 と分かる番号です(苦笑 実は上の写真 なかなかイイ位置に飛行機が来てくれなかったんで 結構粘って撮影してたもんで「あっ」と言う間に出発時刻 丁度イイ暇潰しができました プッシュバックが終わってRW34Rへタキシング開始 ![]() ランウェイ・ホールド ![]() そしてエアボーン ![]() いい所で機首が上がってくれました 中央の2タミ照明柱がジャマだけどね ほんのりと西日に染まって ![]() 最後の第1旋回 ![]() 見えなくなるまで見届けて撮影終了 次の日が日勤じゃなかったら 最終到着便も撮りたかったなぁ・・・ |
撮影日 07.11.18 天気予報では暖かく南西よりの風 って事でしたので 飛行機好きな姪っ子のあんじゅちゃんを連れて2度目の羽田 RW22の期待が大きかったから あんじゅ+飛行機で キタムラのフォトコン「子供部門」用出品写真 でも狙ってみようかと思っていたら RW34でした しかも あんじゅちゃん 初回ほど飛行機には興味をしめさず ドングリ拾いだの ![]() ボール遊びに夢中 ![]() 飛行機ウォッチングは せいぜい こんな程度です ![]() フォトコンどころじゃないね(苦笑 |
撮影日 07.12.01 久しぶりにゲンちゃんと羽田で飛行機撮影 今回の目的は お正月用の日の出写真 & 先日導入したEOS40Dの初撮影 日の出が6:30過ぎだから1タミのデッキから撮影可能 と思って6:00に羽田に着いたら ![]() 10月31日に来た時は6:00〜 ってなってたけど 変更されてたんですね、知らなかった・・・ ま、それでもギリギリ日の出には間に合う時間だらから ターミナルのベンチに座って時間待ち ころ合いを見計らって デッキへの自動ドアの前で待っていると 誰も鍵を開けに来る気配が感じられない アレ?ほんとに開くのか?? で時計を見たら 6:30 と その瞬間 自動ドアが開きました! 遠隔とか自動制御なんですかね? チョット感動 でもね ![]() 日の出拝めず(涙 まぁ、湾岸線走ってる時に察しはついてたけどね こんな鉛色の空の下 デッキから撮影しても面白くないんで D滑走路展望デッキへ行ってみる事にしました まだD滑走路ができている訳ではないから 工事の様子を見学する場所なんだけど 展望デッキというよりは、現場事務所そのもの(笑 ![]() この建物の屋上部分が展望デッキになってるようですが 今日は土曜日 ![]() 開いてません(残念 国交省とか空港公団とかが運営してると思いきや NPO法人が運営してるんですね せっかくなんでチョット撮影 ![]() ![]() 午前中のRW34Lのアプローチ機を順光で撮影できる貴重なポイント 夕焼けになれば、カナリ期待できそうだけど 飛行機撮影の為だけにココに来てイイのか? |