2009前期 | ||
09.01.01 ![]() 明けましておめでとうございます 本年もTaityoSkyWebを宜しくお願いします 管理人:隊長 |
||
撮影日 09.02.18 新幹線500系が東海区間から撤退の話が出てから あわてて撮り始めて約1年 残り1ヶ月 最後に1泊2日で浜松まで遠征してきました しかもその翌日は小田原・三島で撮影 新幹線三昧の3日間 思う存分500系撮影を堪能 ある程度、思い残しは無いようにしてきたんですが 次のダイヤ改正でも東海区間走るんですね 慌てて撮る事無かったじゃん・・・ まずは富士山バックにと思い 三島〜新富士間のポイントに行ったんですけどね 現地到着直前に500系通過しました(涙 ![]() 実は、直接撮影ポイントに行けば撮れてたんですけどね 近くの公園で河津桜が満開になってまして もしかしたら桜と絡めて500系撮れるかも とか、欲を出したのがイケなかったんです ちなみにこんなでした ![]() せっかくの遠征なのに のっけから意気消沈 ついでに立ち寄った富士川も、500系の通過はないんで なんとなく数カット撮って ![]() 浜名湖を目指します まずは弁天島をウロウロしましたが 車を長く止めて撮影する場所がなかったんで1枚だけ ![]() 新居町周辺の撮影ポイントも車は止められそうもなかったんで 宿に車を止めて、積んできたチャリで浜名第3橋梁へ向かいます ホントは北側の道路から撮影すれば 東海道線が邪魔にならずに撮影できるんだけどね 行くのも大変だし車道しかないから安全に撮影できない k-ranも一緒だったんで国道1号側の歩道から撮影 それでも十分満足できます ![]() 先客の年配の方に声を掛けられまして、富士山が見える事が分かりました いや、ホントに全く気がつかなかったんですが かろうじて見えるんですね ![]() ただ、さっき富士川で撮ってきたばかりだから この程度の富士山じゃ・・・ でもって、ようやく500系の登場ですが 上り線の列車だの在来線だのが合わさって来ちゃったもんだから どう撮ろう!? と迷った挙句にこんなのしか・・・ ![]() ナニを撮りたかったんだかオレ(汗 500系を見送った後は橋のたもとへ行ってみました ![]() ここで500系撮ればヨカッタよ・・・ 湖の西側にあるマリーナからも撮影を試みましたが 逆光が強くてココはイマイチですね ![]() さて、今日の宿ですが ファミリーロッジ旅籠屋・浜名湖店 に泊まりました アメリカのモーターインみたいなシステムでして この宿のスバラシイのは 部屋から撮影可能です! ![]() あまりにも線路から近くて 一般の宿泊客はウルサイだろうけど 鉄な人々にはこの上ない環境です(笑 一息ついて、夕景をと 再び撮影に出向いたんですが ![]() 曇っちまったよ 残念 本日最後の撮影は 部屋の前が東海道線という立地条件を生かして まもなく引退のブルトレ富士・はやぶさの撮影を試みたんですが ![]() さすがに暗過ぎました(苦笑 |
||
撮影日 09.02.19 遠征二日目の朝は 上ってきたブルトレ 富士・はやぶさ の撮影から 浜名湖通過が6:20頃 まだ日の出前なんで やっぱり暗いんです それでも昨夜よりかはマシ ![]() ![]() ホントなら広角で少しでも長く編成を入れて撮りたかったんだけどね 富士・はやぶさを見送った後は 下ってくる500系待ち 部屋で朝ご飯食べて、ゆっくりと過ごして 時間になったら、宿がら徒歩5分もかからない新居跨線橋で待ち構えます ただね、この場所 撮影条件悪いんです 結局イロイロ考えて、フェンス越しの撮影 それほど望遠を使わないんで ギリギリどうだろ? と思いながら撮影したんですが ![]() やっぱり一部白っぽくなっちゃってましたね (残念) よりによって先頭車両かよ・・・ 再びチェックアウトぎりぎりまで部屋で待機して 上りの500系を撮りに行きます 非常に寒くて風が強く これじゃあk-ranが耐えられそうにないんで 適度な曇天だから 昨日のように逆光シルエットにはならないと読んで 昨日、唯一車横付けで撮影できた西側マリーナで撮る事にしました ![]() 大丈夫そうですね ではココで500系待ち 思ってたより数分早く通過したんで k-ranは失敗した模様 みなさん、ドコで正確な通過時間を調べてくるんですかね? ![]() 天気が悪いなら、もっと大きく500系を撮るべきだったかな・・・ さて、この後は次の500系まで時間が空きます その間に茶畑を背景にする定番スポットへ移動 正確な場所を知らないんで、 地図上でこの辺かな?と見当を付けて行ってみました その結果は ・ ・ ・ ![]() 正解! こんな感じで撮影可能 ![]() できれば上り線側通の500系を撮りたい所ですが 下り線側の撮影 見えていない最後尾車両の通過タイミングを見計らって撮影 コレが意外と難しいけど、なんとか撮れました ![]() まぁ、連射のおかげですけどね(苦笑 |
||
撮影日 09.02.20 三連休を有効に! って事で イイ感じで雨が降ってくれてますんで 小田原駅へ行ってみました 雨天時の撮影はデータがないんで練習撮影 ![]() もう少し水しぶきが上がるかと思ってたんですけどね 後追いだとこんな感じ ![]() 定期運行の500系は退避車両があるんで撮影できず 次に上ってくる代走の500系を待ちます で、いよいよ500系通過の時刻になったんですが その頃には すっかり雨も弱くなって ![]() 車体そのものからの水しぶきは ほとん立たなくなってました (残念) ここで居合わせた方と話をしていて 2009年のダイヤ改正でも500系が東海区間を走る事を教えて頂きました また1年撮影可能です♪ その方に この後は三島に行くと言ったら 「次に下ってくる500系撮るならココの方がイイですよ」 と言われつつ、すでに今回は入場券ではなく乗車券で入場している都合上 三島へと向かいました 実は三島在住の「鉄」な方に三島も是非!と言われてましたんでね 行ってみたんです 東京側・下り線の線形はなかなかイイ感じですが 見通しが・・・ ![]() 広角で撮っても背景が工場じゃ・・・ ![]() 後追いもすぐに見えなく・・・ ![]() 小田原で撮ってるべきでした(苦笑 ま、いろんな所で撮っておきたいしね |
||
撮影日 09.03.12 まぁ、最後なんで 実家の近くに有名なポイントがありますもので撮影してきました ![]() いやいや、ホントにすごい人気っぷりですね これだけ人が集まってたのは初めて見ました 最終日はどうなってたんでしょうか? おいおい、また「鉄」かよ と思わないでください この後はようやく今年初の飛行機撮影に向かいました! っても、午後は所用があるんで 以前から気になっていた場所をチョット探って来ただけなんです(汗 首都高湾岸線を走っていると RW34の着陸機と並走する事がありまして もしかしたら 川崎マリエンの建物と絡めて撮れるかな? と、思っていたんですけどね 実際に、その場所に到着してみてら 飛行機来ないし(悲 ![]() イメージ的には、この建物の開いている空間の中を 飛行機が通過するんじゃないかと思ってたんだけど・・・ しばらく粘ってみましたが状況は変わらず アプローチ機はすべて 木更津からアクアラインを通ってRW34へ ![]() どういう条件の時にココを通過してくれるんですかね? 仕方なく、東扇島東公園へ移動 浮島公園に車が止められなくなって久しいですが それに代わる場所 と考えて行ってみました けどね ![]() 飛行機から遠いな・・・ やっぱり浮島公園には到底及びません やたらと風か強くて、まともにカメラを構える事が出来なったんですぐに退散 今年初の飛行機撮影、不発に終わりました(涙 |
||
撮影日 09.04.07 毎年恒例、桜の成田へ行ってきました スミマセン・スミマセン更新1カ月もオクレテ・・・桜ネタなのに(汗 当然考えるのが 桜とA380 南風で桜の山から着陸を狙いたい所です が 前日の天気予報だと午前中は無情にも北風 定刻7:50到着だから RW34アプローチならデッキからかな と考えつつ成田へ向かいました 酒々井PA 6:15 さて、ココで成田のATISとフライトインフォメーションを確認して ゆっくり松屋で朝飯でもと目論んでいました まずはATIS 予報通り北風でRW34アプローチ そしてA380の到着予定を携帯サイトで確認 SQ638 定刻7:50 予定 6:50 ・ ・ ・ ( ̄□ ̄; さて、この時間差をどう埋めようかい? とりあえず、松屋は諦めよう で、ドコで撮る? 6:50到着じゃ、デッキ開いてないし・・・ でも、もぉRW34エンドまで移動してる時間も無いし・・・ で 成田に慣れてないオレの選択肢はただ一つ 桜の山 急いで移動して カメラをセット でもね ![]() 春霞も程々にして欲しいものだよ(涙 RW16エンドまで、あのデカイ機体が近づいてもごらんのとおり ![]() 早起きした意味全然ねぇじゃん(涙 桜も全然絡んでないしな・・・ ココに居ても仕方ないんで デイリーストアでお腹を満たして芝山水辺の里へ移動 去年、状況確認をいておいた甲斐がありました 午前中でも順光でRW34アプローチ機と桜を絡めて撮影できます ![]() もう少し早起きして、最初からココを目指すべきでした で、今日はこのあたりから、よく話しかけられます ![]() そして、妙な(変な?)カメラマンと遭遇しまくります ココで話しかけられた人数 1人 妙なカメラマン 1人 ま、大した話はしてませんし、それほど変なカメラマンでもなかったけどね A380の離陸+桜はデッキから順光で撮影したいけど まだ時間があるんで、桜の丘をちょっと覗いてみました ![]() 年配のグループも意外と飛行機ウォッチングを楽しんでいたようです ココ話しかけられた人数 2人 妙なカメラマン1人 光線状況が悪いんで、さほど撮影する気は無かったんですけどね 話しかけられてしまったんで、チョットお付き合い まぁ、ちょうどイイ時間潰しにはなったんですが 飛行機の撮り方を教えて欲しいって言ってきたんで簡単に説明を始めたら 「絞りってなんです?」 (@_@) そこからですかい!? 恐るべし、キャノンの コンデジ→デジイチ買換え戦略マーケティング ちょっと離れた所では プロストラップ を装着している人が撮影してるんですが 連射のタイミングが、どう考えてもオカシイ まだ、アプローチ機がその距離じゃ連射させても変わりないダロ って位置にいるのに カシャカシャカシャカシャ・・・ さらに 離陸機がランウェイ・ホールド中から カシャカシャカシャカシャ・・・ ・ ・ ・ シロウトですね? ハズカシイからプロスト外しとけ・・・ そろそろイイ時間になったんで デッキへ移動 one world ![]() と ビジネスジェット ![]() を見届けて A380の登場 ![]() やっぱりデカいね ココで話しかけられた人数 1人 妙なカメラマン 1人 EOS5DMKU+EF24−105F4L IS ピッカピッカの新品・新製品 オレも欲しいぞフルサイズ! 颯爽と撮影を始めたんだけど フェンスからチョットさがった所からなんだよね その撮り方だと、全ての写真に格子状のフェンスが写り込んじゃうでしょ・・・ んっ!そういう作創りが狙いなのか? A380を見送って 午後から順光の桜の山へ移動 風向きも南に変わってRW16アプローチ 平日とは言え 満開の桜で大変な活況ぶり 駐車場から車が溢れてました ![]() そりゃあ、マニアじゃなくても、みんな飛行機も撮るよね ![]() 菜の花と飛行機も、イイもんです ![]() もう少し高く入ってくれれば良かったんだけど・・・ 今年は桜の山を十分堪能できました♪ ココで話しかかられた人数 多数 妙なカメラマン 若干 雲に覆われてきたんで 帰るつもりで坂道を下っていたら 最後の最後に声を掛けられました 「帰るんですか? もうすぐ(飛行機が)来ますよ、 さっきね、マニアの人に教えてもらったんですよ なにかね、無線を聞いてると 来るのが分かるそうなんですよ あっ、ほらほら来た!来た!」 仕方ないんで付き合いで最後に1枚撮影 ![]() オレもマニアだし エアバンド聞いてるし (苦笑) |
||
撮影日 09.05.18 K-ranが四国から来た友達を羽田に送って行く事になってまして それなら 帰りに車に乗っけてもらえば丁度イイと思い 久し振りに公共交通機関で羽田に行ってみました で 思いついたのが せっかく電車移動なら、ちょっと寄り道してみようかと ついつい行ってみたのが 国際貿易センタービル そうです 『鉄』 な方々には有名な撮影ポイントですね 相鉄・いづみ野線〜相鉄・本線〜JR東海道線〜JR山手線 と 全て先頭車両を堪能して 浜松町到着 入場料を払って 展望フロアからはこんな感じで撮影できます ![]() ![]() 日中はパッとしないんで 冬場の夕景〜夜景で撮影に来たいですね そして羽田方向はこんな感じ ![]() 「・・・・・。」 いまひとつ盛り上がりに欠ける写真だな ま、ココで飛行機撮る気はなかったし ちなみに展望フロアはこんなトコ
鉄だの飛行機だの撮る空間には思えません(笑 ついでに東京タワーも撮っておいた ![]() やっぱり冬場の夕方に来るべき所だな せっかくなんで ちょっと線路沿いに歩いて見つけたのが、このポイント ![]() かなり期間限定な場所だと思います その理由がコレ ![]() 木が生長したらお終い 浜松町からはモノレール 当然先頭車両です で、途中の駅で運転士さんが交代したんだけど 乗って来たのが新人なんでしょうね 若い女性の方でして 指導する方も一緒です 車両に乗り込む前から運転中も 大きい声で指差喚呼してまして とても初々しく、そして清々しいモノがありました 独り立ちしても、その大きな指差喚呼を続けて欲しいものです せっかくのモノレール移動 当然、新整備場で途中下車 駅の出入り口横で久し振りに撮影してみました ![]() 国際線ターミナルの骨格が随分と出来てまして ココからは、もう富士山は見れないのかな? さすがに2重フェンス化以降は撮影条件がキビシイから ココへ来るマニアも殆ど居ないんだろうね ![]() 駅裏の空き地も昔は獣道程度はあったのに これじゃあ、とても奥まで行く気しない・・・ さて、1タミのデッキへ移動してきました ![]() 足場が外された新管制塔 随分高くなったもんです 運用前に見学とかさせて欲しいな まずは順光でRW16Lの着陸機 ようやくエコジェットをまともな環境で撮れました ![]() これを撮ってた時、横に居合わせた年配のグループが居たんだけどね その中の一人は若干、飛行機の知識を持ってるようで 仲間に得意げにイロイロとレクチャーしてるんだけど この機体はね エコジャンボ じゃなくって エコジェットだからっ! と、ココロの中でツッコんでおいた 羽田で初めて見ましたA330 ![]() アシアナがいつも間にか就航させてたんですね ちょっと前にブログで 「ゴーアラウンドの機体を撮っても、それがゴーアラウンド中なのか分からない」 って書いたんだけど 今回もゴーアラウンドが撮れました ![]() コレなら羽田をよく知っている人がみれば ゴーアラウンドって分かるかも(苦笑 気候がいいせいか 1タミ最上階にも観光客がソコソコ上がって来てくれます ![]() やっぱり人が絡む写真が好き ![]() 残念ながら、日没前に太陽は雲の中へ 夕焼けが望めないんで、B747の離陸を見届けて撮影終了 アンチコリジョンが運よく点灯してくれたけど この写真なら ![]() 機体はセンターに持って来ないと(汗 撮影に行く間が開くとやっぱ腕が落ちるね・・・ |
||
撮影日 09.06.26 今日は梅雨の中休みで貴重な晴れ間が見えてます そこで 夜勤明けで少々眠いんですが ゲンちゃんをそそのかして羽田に行ってきました これで帰りの運転も安心です 南風の予報だったんで つばさ公園から RW16Rの夜景でもと思って京浜島に行ってみたら なんとRW22じゃないですか! ってか、途中でちゃんとエアバンで確認しとけよ(汗 久し振りのRW22アプローチ♪ 急いで城南島へ移動です やっぱりイイねRW22 ![]() ま、天気はイマイチなんだけど もともとがRW16の夜景だったし、久し振りだしで RW22は嬉しい誤算 降りてくる機体は片っ端から撮影してます その中で オリンピック招致の特別塗装も降りて来たけど ![]() 初めて見れたけど下からじゃね・・・ ちょっとづつ晴れ間も広がってくれて 広角なら青空に機体を入れ込む事ができます ![]() この方向の、この青空が ![]() こっちにあればなぁ・・・ ![]() 19時を過ぎて、砂浜は立ち入り禁止時間 遊歩道から撮影開始 ![]() 残照が残っているから なんとか手持ちで撮影可能 ポジの頃なら諦めていた時間だけど まだまだ手持ちで粘ります ![]() さすがにこの頃には三脚使用 ![]() ポジの頃には考えもつかなかった撮影が可能 こうなると もっと高感度に強いカメラが欲しくなるってものです(汗 ゲンちゃんのサンニッパの画像はウラヤマシかったなぁ・・・ 最後は恒例のバルブ撮影 ![]() 秋〜冬にかけての空のグラデーションは無いけれど 冬場と違って この時期の夜景撮影は快適だね |