2009後期 |
撮影日 09.07.06 おかげ様で、マイルが貯まりましたんで ちょっと早めの夏休みを取って石垣島へ行ってきました いやね やっぱ宮古島+下地島 も行きたいところではあったんですが この時期は訓練予定がイマイチでして それなら 同じマイルならより遠くへ! と貧乏性を発揮して石垣島にしたんです まずは恒例 自分の登場機のスポットインをデッキから待ち構えます ![]() 毎度の事ではありますが 可能な限りB747機材の便を選んではいますが やっぱりピカチューは来てくれません(苦笑 さて、今回はフルマニュアル機 KONICA FP を持ちこんでますんで 搭乗してから降機するまで撮影し放題♪ さっそくタキシング中の機内から一枚撮影したんですが ![]() 傾いちゃってるね(汗 まぁ、梅雨まっただ中の羽田空港 離陸してから上空のエンルートに到達するまでは せっかくのフルマニュアルも、ほとんど出番なし エンルート飛行中はデジで撮影してたんだけど 暫くは、なんかイマイチな景色 JAL機とすれ違った時は一瞬だけ楽しめました ![]() 遠すぎて、機体がハッキリ写ってないし 窓枠も翼も入れてないから 機内から撮ったかも分かりません(笑 期待していた奄美付近は雲が多いし湿気も多いから 撮ってもボヤ〜〜っとした写真でして せっかくの窓側もいま一つ 徐々に高度が下がって たぶん慶良間諸島上空 ![]() この辺りでシートベルト着用サインが点灯してデジ撮影は終了 KONICA FPで撮影 生憎、座席が左側しか取れなかったから 那覇市街方向で、しかも逆光 ![]() 反対側ならキレイな海が広がってたんだけどね、残念 那覇ではあえて乗継便までの時間を取ってます えぇ、もちろんデッキから撮影する為 なんだけど 高温・多湿で陽炎出まくりで 望遠側は撮ってらんないね ![]() これは写真が小さいから、なんとか見れるけど もう少し大きくすると、とてもとても・・・ ま、近い機体を広角で撮る分には気持ちイイ青空とキレイな海で ![]() 南国の空港感を堪能できます さて、那覇からB737に乗り換えて石垣島へ離陸です ![]() 潮が引きすぎて、南の海って言うよりは干潟みたいだけど やっぱり海の色はキレイ この真下に公園があるらしい・・・ 行ってみたいな北風になる頃 期待どおり下地空港を見下ろして飛んでくれました♪ ![]() 下地の海って、上からみてもキレイだよなぁ・・・ あぁ、また行きたい(ボソッ 多良間島手前で着陸体制に入って 再びKONICA FP ![]() いやいや、ホントに海の色が碧いです 石垣島の北端 ![]() 思ってた以上にリーフが発達してて いかにも南の島っぷりを発揮してます石垣島 この後はシャッター押しまくってたから きっと前に座ってた人はウルサかったっだろうな(笑 いや、ホントに 機械式のシャッターです! って自己主張してるくらい シャッター音デカいんだよね(汗 でもって 今回最大の楽しみ 石垣空港名物のフルブレーキングとタラップを堪能 ![]() モチロン前に回り込んで撮影 そして記念につい・・・ ![]() 一瞬 もう帰ってもイイかもとか思ったよ (苦笑 しっかし、この日差しの強さは尋常じゃないね・・・ |
撮影日 09.07.07 今日は竹富島で遊ぶので 飛行機撮影の予定はありません でも 石垣島へ行くにあたり KOOさんから 「トロピカルな飛行機写真を撮って来いっ!」 って言われてましてね だけど今回の旅行自体 以前の宮古島・下地島旅行と違って それほど飛行機撮影の予定もないし 石垣空港もそんなに撮影スポットがあるわけじゃないしィ と、思ってたんですよ ・ ・ ・ ・ ・ ・ こんなんでどうでしょう? ![]() ちなみにK-ranじゃないよ (汗) コンパクトデジタルのIXY70+水中パック トリミング有り 夜は高台にある展望台へ天の川を見に行ったら こんなのが撮れました ![]() 手持ちだから流石にね・・・ |
撮影日 09.07.08 本日の予定は船で黒島に渡って1日中シュノーケリング 夕方、石垣島に戻って 夕飯の食材を買いにマックスバリューへ ココの駐車場がアプローチの真下になるんで 今回唯一のシーサーを見れました♪ ![]() 背景がサイアクですけどね(苦笑 で この後 1日中遊んでたせいで 時間差熱中症でダウンしました(汗 旅行ネタは「隊長の穴」へ |
撮影日 09.07.09 午後の遅い時間に少し時間が取れましたんで 石垣空港JAL側ターミナルのデッキへ行ってみました デッキは細かい網目のメッシュフェンスでして ![]() 開口部なんて、気の利いたモノはありません こうなると 長いレンズをフェンスにピッタリ付けて撮影するしかないんで せっかく近距離でエプロンを移動する機体に青い空を入れたくても こんなのしか・・・ ![]() 着陸機も撮れますが 低い位置は雲が掛っちゃってるんですよね ![]() 奥に見えるのが、前回言ってた「マックスバリュー」 離島観光では、ホントお世話になってます ちなみに、デッキへの通路ですが ストロボで明るくは写ってますけど 思いの外 と、言うより ホントに薄暗い階段を昇って行くんですよ ![]() 関係者用通路にしか見えんです(苦笑 売店のパインジュースとポーポーは美味かった♪ |
撮影日 09.07.10 石垣島最終日はANA側のデッキで撮影 JAL側と違って、フェンスの網目が大きいんで 旅行用に買ったシグマの18−200レンズ径72mmなら ![]() 網目をクリアできます ![]() JAL側より、撮影環境は若干有利です レンズ径77mmでもフェンスをクリアできるんですが、 ほとんどレンズを振れないんでEF100−400の出番はなし 頑張って持って来たのに今回は殆ど使ってません ってか、シグマの18-200は旅行用に便利過ぎだな ほとんどコレ1本で済んじゃいます ちなみに ANA側のデッキへは ![]() ANAフェスタのレストランの店内を通過しなくてはなりません ちょっと気兼ねしちゃいます(苦笑 なにせ 入口で店員さんが待ち構えてるからね・・・ 帰りももちろんタラップです 他の人があまり写り込まないように 優先搭乗が始まる前からカウンター前に並んでおいた ![]() ホントはもっと後ろに回り込みたかったんだけど 怒られそうだからヤメときました 搭乗後はモチロン、マニュアル機の出番です 石垣島空港のフル加速と急上昇は気持ちイイね♪ この写真ならカナリの仰角が付いてるのが分かってもらえるんじゃないかな ![]() 宮古島付近で虹が出てまして ![]() ココでようやくガラスのキズが目立つ事に気が付きました(汗 せっかくカシャカシャ撮ってたのに・・・ 慶良間空港を見下ろしながらファイナルアプローチに入ります ![]() 帰りは右側の座席を予約できてはいたものの 午後の強い逆光じゃ、全然キレイな海を撮るのは無理ってもんです ![]() でもね ベイパー出てます(嬉 那覇空港着陸 そして目に入ってきた機体 すでにスポットインしてるって事はですよ 1便前だったのねピカチュー ![]() やっぱりピカチューには 乗せてもらえません (悲) 思いがけなかった沖止めバス移動も喜び半分だよ ターミナルからピカチューを見送って ![]() 淡い期待をしてたものの 降りてきたのはやっぱり標準塗装 ![]() 夕日もすかっり雲の閉ざされて ![]() JAL機を見送って撮影終了 さて、またせっせとマイル貯めますか・・・ |
撮影日 09.09.16 ちょっと前のテレビで相田翔子さんが 休みの日には夫と 百里 とか 厚木 に行くのが楽しみなんです とか言ってまして へェ〜、意外な人が航空機マニアなのね と思いつつ 南側のエンドに公園が整備されたんで 厚木基地へ行ってみました あわよくば、相田翔子に会いたい 朝方、自宅からスーパーホーネットが離陸して行った音が聞こえたんで 戻って来るまでは駐機中の海保のYSだとか ヘリだとかを撮って暇つぶし さて、 この暇な時間 いつもの様に声を掛けられました 今回はカナリ強烈な人物 突然 何処からともなく チャリに乗ったジイサンがオレの目の前で急停車 (^O^)/ 「よぉ!」 って、明らかにオレに向かって言ってるよな このジイサン(汗 面倒なんで、相手にしないようとしたら このジイサン 自分一人でマシンガントークをおっ始めやがりました ( ̄□ ̄! しかも口調がかなりの江戸っ子風 ( ̄□ ̄; 言い換えるとフウテンの寅さん風 そこかしこで話し掛けられやすいオレ でも その日、公園は平日の午前中とは言え ゲートボール大会やってたし スーパーポーネットが飛んでたから マニアの方々も大勢いました それなりに人出のある公園で なにゆえ このジイサン オレめがけて話かけて来たんだい? はっきり言ってウザッタかった なんか知らんけど 10分くらいは 江戸っ子風なマシンガントークに付き合わされた 最後に 「インフルエンザには気ぃ付けろよぉ〜!」 と オレ達の体を気遣ってチャリで走り去って行った 当然、一緒にいたk-ranもこの惨事に巻き込まれた 散々だった なんでオレ目がけて来やがったんだ・・・ さて、気を取り直して撮影再開 ![]() まだ海保のYSは健在だったんですね 羽田で見かけなくなったんで てっきり引退してたのかと思ってました ヘリもタッチアンドゴーの訓練するんですね ![]() で、みなさん気になるでしょ? 画面の黒い点々・・・ そう CMOSセンサーにへばりついたゴミです EOS20Dの頃は センサークリーニング機構が無かったんで 撮影に行くごとにクリーニングして レンズ交換も慎重に行ってたんですけどね 40Dになってセンサークリーニング機構が付いてからは 意外となんとかなってたんで、ろくすっぽメンテしてあげなかったら この有様 でも 幸い影響が出るのはスローシャッター時のみ (って言っても飛行機撮影のスローだからそれでも1/125くらい) 戦闘機を追いかける1/1000以上なら大丈夫でした 周波数を知らないからレシーバー無し いつかは戻ってくるホーネットを待っていると 周囲の人達がソワソワし始めました って事は 帰ってきましたホーネット! ![]() 一度滑走路上空を通過して旋回 ![]() ファイナルに入って ![]() 申し訳程度にベイパーを出しながら ![]() 着陸 ![]() 基地のフェンスより 公園の通路の方が高いんで なんの苦労もなく撮影できちゃいます 大和市 イイ公園を作ってくれたもんです♪ 税金もこれだけ有効に使ってくれたら 納税した甲斐があるってもんです ・ ・ ・ オレ、横浜市民だ(汗 ホントに良く整備された公園でして ![]() ピクニックしながら戦闘機撮影ができそうです ![]() こんな清々しい戦闘機写真も 標準レンズで撮影可能 ![]() これが旅客機だったらと思うくらい気持ちイイ ![]() 進入灯が灯る薄暮時に是非撮りたい! ![]() けど 駐車場の閉鎖時間は17時 冬至の日でもキビシイかな・・・ |
撮影日 09.10.08 台風一過の晴天と 強い南西風 こんなスバラシイ天気予報に加えて 休みです♪ モチロン行ってきましたよ 羽田 今の車に乗り換えてからは エアバンドの受信が悪くなって 湾岸線の鶴見つばさ橋を越えてもノイズだらけ 辛うじて 「ランウェイ22アプローチ」 の声が聞き取れますんで 安心して城南島へ 残念な事に砂浜は立ち入り禁止 ![]() それでもやっぱりRW22は楽しいんです そして、とてつもなく視程良好 城南島から16Lの上がりなんて 普通は撮れたもんじゃないんだけど ![]() こんなにクッキリ! 対して RW22の最終旋回もこの通り! ![]() 心なしか機体そのものもキレイに見えます ちょっと寂しい話ですが あとどれだけの間、この光景が見れるんでしょうかね? ![]() 羽田のハブ化は嬉しいけどJALの再建策は・・・ さあ、後は夕焼けになるのを待つばかり ・ ・ ・ ・ ・ あれ? ![]() RW34Lに降りて行ってないかい? でもってRW34Rの離陸機! ![]() せめて後1時間RW22でいて欲しかった(残念 それでも視程がイイおかげで 上がりもキレイに撮れるよね 仕方ないんで 京浜島・つばさ公園に移動です ![]() RW34Lの着陸機もスッキリ見えてます なにやら 随分と頭を突っ込んで降りてくる機だなと思ってたら ![]() 先日、厚木で久し振りに見かけたYS−11でした いよいよ陽も傾いて滑走路に明かりが灯ると さすがに300F4だと手持ちではキビシクなってきます ![]() 三脚使えばもう少しなんとかなりそうだったんだけど 車へ取りに戻るの面倒だし 先客の方もいたんでスペース的にも手持ち継続 70−200F2.8に切り替えて粘ってましたが コレが限界最後の1枚 ![]() その横で ゲンちゃんのサンニッパは余裕で シャッター切ってやがりました ウラヤマシイ・・・ 同じF2.8なのに・・・(涙 |
撮影日 09.11.07 JRから正式に500系のぞみの運航終了がアナウンスされてしまいました その前段階で11月9日をもって定期1日2往復が1往復に減便 地元の横浜近郊では 夕方〜夜間の500系撮影は最後のチャンスです 会社の先輩にこのニュースを聞いて 最初に撮影へ行けそうな日が7日 夜勤明けなんで、とりあえす東京駅へ ビルに写り込む空の色がもう少しキレイに染まってくれると嬉しかったんですけどね
夕暮れ時のN700の青白いライトはカッチョイイです
![]() でも、今日はコレに用はありません
カメラの設定を確認できれば十分です
このくらい残照が残ってるうちに500系が入って来てくれると嬉しかったんですけどね
到着時刻にはすっかり日も暮れちゃってる上に 前の人が急に寄って来ちゃったから ![]() 一番のタイミングで前の人の肘が入っちゃったけど仕方ない なにせこんな感じ
![]() 停止直後は一般旅行客も加わって、大変な賑わい
やっぱり500系は根強い人気です
この500系を見送って今日は終了
![]() やっぱり他人の肘が・・・(涙
|
撮影日 0911.09 定期2往復最終日
今日は運良く公休なんで、チョイ遠征
まずは気になってたRの小さい熱海駅
右肩下がりな観光地駅なんで
平日の昼間はゆったりと撮影可能
線形も思ってた以上にRがキツイから
ホーム中ほどで立ってれば東京方・大阪方どちらもイイ感じで撮影できます
ただ今回悩んだのが トンネルを出てすぐは光線状況十分すぎで ![]() ホーム通過中は思いっきり日影 ![]() 通過する500系の先頭と後尾を両方撮るには さて、どっちで露出を合わせておこうか・・・ で、結果はコレ
![]() 先頭が日影に入ってから撮影 ![]() それでも、やっぱりこっちはチョット暗らかったかな Rがキツイおかげて通過列車の速度が遅いから
流し撮りの練習には最適
![]() 適度に熱海で遊んだあとは
さらに西へ向かって新富士駅
![]() このタイミングの500系を期待してきたんだけど ![]() 残念300系
500系通過の頃には
すっかり太陽は雲の中
![]() コレを撮った後は急いで反対側のホームへ行って
上りのこだまに乗車して
今、上ってった500系の下りを新横浜で待ち構えます
![]() できれば3番線に入って欲しかった・・・
![]() すでに珍しさはなくなってきた女性車掌を見送って撮影終了
|
撮影日 09.11.16 今日は会社の先輩KOOさんに 子供に飛行機を見せに行きたいって言われてましたんで羽田です 前々日ならエアフォースワン 前日なら気持のよい晴天にRW22アプローチ 残念ながら本日は 肌寒い曇り空 ![]() この時期だから当然と言えば当然のRW34の上がりだから 子供と飛行機を絡めるのはちょいと厳しい そこで、Dラン展望デッキへ移動 RW34の着陸ならなんとかなりそうだったし 曇天が幸いして午後の逆光も抑えられて好都合 ![]() でもね ココへ移動した頃にはすっかり飛行機は飽きてしまってました(苦笑 まぁ子供なんてそんなもんです でね 飽きただけなら帰るだけだけど 「新幹線が見たい!」 ( ̄□ ̄! 親に似てマニアだな・・・ えぇ、いいですとも、いいですとも それじゃあリクエストに応えて新幹線を見に行きましょう! って事で新横浜 ![]() 新横浜なのに通過列車のアナウンスが流れまして もしかしてドクターイエロー!? と期待しちゃったんだけどね ![]() N700の新車試験運転 かなりガッカリだった もう少し新幹線を見てたかったようだけど だいぶ日も傾いてきたし 夕方のラッシュが始まる前に帰路につきました ![]() ![]() まぁ今日一番楽しんでたのは 親の方だけどな(笑 まさか新幹線って言わせたんじゃ・・・ |
撮影日 09.12.19 今日はと言うか、今朝は 来年元旦更新用日の出写真を撮りに行ってきました ま、その写真は元旦にUPしますんで 今回の更新は他の写真から 今回は見たかった機体を両方撮影できまして まずは AIR DO の ベアドゥ ![]() 初めて生で見た感想は ・ ・ ・ ベアっつーより コアラのマーチじゃね? そして次は 全日空の モヒカン塗装 ![]() ![]() 先日掲示板にア2号君が書き込んでくれるまで すっかりその復活を忘れてました(汗 そういえば エコジェットもいつの間にか2機体制になってたんですね ![]() 写真は1号機のJA8984 羽田にもう1機入ってましたが、整備かなにかで来てたんでしょうかね? あいにく羽田から帰る時に沖止めされてるのを見かけただけですが B777-300ERのエコジェット、羽田で撮りたかったな 祝・90000Hit 12月12日に到達しました 皆様のご来場、心から感謝申し上げます |